ロドラさんとアンジーさんのお別れ会
岩手での留学生活を終え、まもなく帰国の途につくロドラさんとアンジーさんのお別れ会が開かれました。
ロドラさんは昨年の6月下旬より、アンジーさんは7月上旬より、それぞれ留学生活を送っていました。

お別れ会は支部長のあいさつから始まり、それに続いてロドラさんがあいさつをしました。
2人ともスマホのカンペを見ながらのあいさつでしたが、日本語でしっかりとあいさつをしてくれました。
岩手に到着した時はすごく緊張しましたが、すぐに学校で友達がたくさんできました。
ホストファミリーからは、日本文化や伝統を教わりましたし、たくさんのことを経験させてくれました。
ホストファミリーと友達、そして知り合った全ての人を通して、いろんなことを学びましたし、皆さんに大いに助けられました。

続いて、アンジーさんがあいさつをしました。
9ヶ月の留学期間は、時の流れがとても早く感じられました。
思い出がいっぱいできました。
ホストファミリーは、いろんな場所に連れて行ってくれましたし、いろんな食べ物を食べさせてくれました。
そして、私が困った時はいつも助けてくれました。
学校では、友達がいっぱいできました。
また、AFSの活動を通じても、たくさんの出会いがありました。
みんなに会えて、とても幸せな留学生活を送ることができました。

そして、恒例の質問タイムです♪
Q. 将来の夢は何ですか?
ロドラさん 弁護士になることです。困っている人を法の力で助けてあげたいです。
アンジーさん 校長先生になることです。いろんな国の良いところを取り入れるなどして、教育システムを変えたいと思っています。
Q. 好きな漢字や言葉はありますか?
ロドラさん 好きな漢字は「傘」です。理由はカワイイと思うからです。好きな言葉は「幸せ」です。
アンジーさん 好きな漢字は「語」です。複雑に見えますが、それぞれ簡単な漢字から成り立っているからです。好きな言葉は「楽しい」です。
Q. ホストファミリーにふるまった料理はありますか?
ロドラさん ナシゴレン(焼き飯)とミーゴレン(焼きそば)です。インスタントですが、インドネシアから材料を持ってきました。
アンジーさん カオピアック(米粉でできたうどん)です。持ってきた材料に鶏肉とネギ、フライドオニオンをのせました。
会の後半では、アンジーさんのホストファミリーからも一言いただきました。
最初は9ヶ月間が長いと思いとても心配でしたが、あっという間に過ぎました。
暖かい国からやって来たとあって、夏でも涼しい時間帯に寒くて震えていたことを思い出します。
その時は、家にあるありったけの布団を与えました(笑)
アンジーはとても良い子で、いつも娘や私に気を使ってくれました。

春は別れの季節でもありますが、同時に出会いの季節でもあります。
岩手のみんなとは一旦お別れとなりますが、母国では新しい出会いや経験が待っています。
ぜひ、今回の留学経験を活かして、将来の夢に向かって羽ばたいていって下さいね!
2人のエッセイをこちらから読むことができますので、ぜひご一読下さい。